浸水
境目
還暦
先週の予報では、今週は毎日雨マークでしたが、終わってみると一日のみ、それも短時間!?
あまりにもデータとコンピューターに頼りすぎの気がします。
天気予報を思いついた人が毎日空を見つめていたことを、再認識すべきかと思います。
天気もそうですが、現場から教えてもらうことは多いと思います。
仕事で現場一筋できたものにとって、デスクや理論でなくその場そのケースが、教科書でした。
組み合わされれば最高でしょうが、デスク理論が優先されてしまいます。
その結果、巷で言われる 想定外 が生まれてくると思います。
かくいう自分も想定外の連続ですけどね!?
おはようございます。
雨予報が曇り予報になっています、その分暑くなりそうです。
涼しくあってくれると嬉しいです、暑さはアセモヲぶり返します。

これって、竹の 花 でしょうか?
たぶんそうでしょうが、だとすれば都内で初めて見ましたし、60年ぶりです。

60年ほど前、実家の竹林が花を咲かせ、その後生まれ変わりました。
60年周期と言われているので、近々また花を咲かせるのでしょうか。
ではまた
収穫
連日猛暑日が続いています。
梅雨明けもないのに、突然の夏空でびっくりしたんですが、梅雨明け宣言も追いつかないほどの早い梅雨明け、
梅雨明けはうれしいんですが、この暑さは体に堪えますね。
この暑さを体験するたびに思い出すのが、田舎の麦刈りの季節です。
小麦や大麦の刈り取りが、ちょうど炎天下での作業と重なり、汗ばんだ肌に穂先の針がチクチクと触り、
いた痒さと気持ち悪さで一苦労したことが、記憶にあります。
ただ高原気候でしたので、木陰や日陰は一息つける涼しさでした。
東京の場合、クーラーのきいているところ以外に、居場所がないのがつらいですね。
熱中症対策も、コロナ同様大切な要素となってしまいました。
コロナもまたぞろ、増加傾向に転じ始め要注意です。
この暑さで写真を撮る機会を逸してしまい、本日は文字のみのアップとなっています。
おはようございます。
本日は土曜日、瞬く間に一週間が過ぎました。
猛暑日にもそろそろ体が順応してくれると嬉しいです。
ではまた
梅雨明けもないのに、突然の夏空でびっくりしたんですが、梅雨明け宣言も追いつかないほどの早い梅雨明け、
梅雨明けはうれしいんですが、この暑さは体に堪えますね。
この暑さを体験するたびに思い出すのが、田舎の麦刈りの季節です。
小麦や大麦の刈り取りが、ちょうど炎天下での作業と重なり、汗ばんだ肌に穂先の針がチクチクと触り、
いた痒さと気持ち悪さで一苦労したことが、記憶にあります。
ただ高原気候でしたので、木陰や日陰は一息つける涼しさでした。
東京の場合、クーラーのきいているところ以外に、居場所がないのがつらいですね。
熱中症対策も、コロナ同様大切な要素となってしまいました。
コロナもまたぞろ、増加傾向に転じ始め要注意です。
この暑さで写真を撮る機会を逸してしまい、本日は文字のみのアップとなっています。
おはようございます。
本日は土曜日、瞬く間に一週間が過ぎました。
猛暑日にもそろそろ体が順応してくれると嬉しいです。
ではまた
田園
5月も雨が多いですね。
雨によって新緑が冴えるのは嬉しいです。
花の色合いも若葉の緑も、目に優しく入ってきます。
富士見界隈の、田植えの終わった田園風景,、、水面と早苗の織り成す景色は最高ですね❕
いつも思うんですが、稲作をやっていた割には、今一つ理解できていないことがあります。
広ーい田んぼ、どうやったら水面を平らにするほど水平を出せるのでしょうか?
昔は水を張りながら、トンボで均していました、いまはきかいですよね!?
見事で美しいですね、そこから美味しいお米が作られます、感謝ですね。
おはようございます。
日中は陽射しでものぞくのでしょうか。
そうであれば、土曜日ですが、日曜大工でもしてみようかなって思ってます。



ではまた