遊び場
お薬師様

先日帰省した折に、改めて子供の頃に遊び場にしていた、薬師堂に寄りました。
欄間に上ったり、欄干から飛び降りたり仁王様に上ったり、はたまた床下を走り回ったり
好き勝手に遊びはねていましたねー
今にして思えば、罰当たりなことばかりしていたものです。
木曽義仲が建てしお堂で、裏山に元になる古薬師の祠が、子供の頃にありましたが
今は無くなっています。 その存在やら場所さえ知っている人もいなくなりました。
仁王様は、月光菩薩と日光菩薩で、素朴でかわいい友達のような存在でした。
そんな状態の中でも、週一で子ども会が掃除をし、管理をしている近くの
光輪寺の和尚さんから、説法を聞かされました。
そんなわけで、子供の頃から仏様とは縁があったんですね。
そういえば前世の一人に、お坊さんが居たそうです。それも乞食僧だそうです。
気がつかないどこかで、何かが繋がっているんでしょうね。


< 生かされて 殺されて ありがとう >

先日帰省した折に、改めて子供の頃に遊び場にしていた、薬師堂に寄りました。
欄間に上ったり、欄干から飛び降りたり仁王様に上ったり、はたまた床下を走り回ったり
好き勝手に遊びはねていましたねー
今にして思えば、罰当たりなことばかりしていたものです。
木曽義仲が建てしお堂で、裏山に元になる古薬師の祠が、子供の頃にありましたが
今は無くなっています。 その存在やら場所さえ知っている人もいなくなりました。
仁王様は、月光菩薩と日光菩薩で、素朴でかわいい友達のような存在でした。
そんな状態の中でも、週一で子ども会が掃除をし、管理をしている近くの
光輪寺の和尚さんから、説法を聞かされました。
そんなわけで、子供の頃から仏様とは縁があったんですね。
そういえば前世の一人に、お坊さんが居たそうです。それも乞食僧だそうです。
気がつかないどこかで、何かが繋がっているんでしょうね。



< 生かされて 殺されて ありがとう >
スポンサーサイト