fc2ブログ

餞別

前回の続きを書こうと思います。

処分品の中に、西遊日記なる書物があり、古い感じの綴じ本でしたので、

保管しておりました。

改めて開いてみてビックリです。

山岡鉄舟の記述が目に飛び込んできました。

何の因果か!?  不思議な縁ですね、単純に依頼されたままに、処分していれば、

それまでなのに、、、導きがあるのでしょうね。


おはようございます。

このところ暑さもチョッと控えめです。

処暑、暦通りで、あって欲しいです。









                 1565844906336 (384x512)

                 瑞鹿山 円覚寺  供嶽宋演和尚     明治20年 留学日誌 





IMG_20190815_112244 (800x600)

  山岡鉄舟   贈る書画








      IMG_20190815_112654 (600x800)

      貧乏人の鉄舟がいかにして、お金を工面したのでしょうか?
      剣 禅 書  達人だからこその技なのかなー、、?
      他人のために生きた人だったからですね。
      山岡鉄太郎=山岡鉄舟




           <  想いは 目に見えない えにしを 顕してくれる  >







ではまた






プロフィール

柳宏

Author:柳宏
高野上空 白虎
                            

和かた整体処
代表 柳宏 (りゅうこう)


スピリチュアル
推拿  気づき
气功  癒し処

   何を成し
 いかに生きるか 
  そんな想いを
  載せています

  記事の末尾に
心にフット浮かんだ
  
*  言 の 葉  *

 載っけてま~す

ブログでメールアドレス表示

Designed by Shibata

最新記事
最新コメント
カテゴリ
電力使用状況&電気予報ブログパーツ
ほのぼの時計
リンク
リンク フリーです   素敵なリンク先へも行って見てね!!
月別アーカイブ
アクセスカウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QRコード