老後
此処のところ、検索で 終活 関連でお越しになる方が週一程度で出始めております。
巷で盛んに扱われておりますので、皆さんの関心も高まっているのでしょうか。
家族関係の変化、家の変化、お墓系統の多様化と変化、、、
その他老後に向かって、様々な事態が待ち受けております。
やはり人は一人ではありません、そのためにも、この先よりよく生きるために、楽しく生きるためにも、
自分自身が納得し、なおかつ家族やつながりのある様々な人たちに、
想いをしっかりと伝える、それ故皆さんとともども終活は必要なものかと思います。
このような流れから、終活カウンセラーの資格を活かすためにも、それ以外のためにも、
本格的活動に移行すべき流れに来ているのかなと感じます。
おはようございます。
やはり梅雨本番、 降り止まぬ雨音が今朝も聞こえます。
せっかくの雨音、心に潤いを持ちましょう。

街中シリーズ
今ではさほど幹線道路とはいえない道となっておりますが、当時は賑わっていたのでしょう。
轡大権現 馬の轡 組み合わせって面白く楽しく、日本人の不思議な感性を感じます。

< 楽しい 老後は 自らが 創りだすもの >
ヘミシンク
イヤホーンに替えてから、変化が顕れております。
やはりダイレクトに伝わるのが、自分には合っているのかナーと、思います。
同時に心が平安であるべきかなと、、、感じます。
各エクササイズの最初に、雑念を封印するんですが、そこは凡人、、、雑念が随所で顔を出します。
心頭滅却 こんな心で望めれば良いんでしょうがねーーー
6/29 O・H 7:30 振動(意識の振動)と共に、遠い所へ向かう、時間と空間の無いところへ向かう。
身体も振動し始める。おそらくF21の先に向かうのだろう。
次第に身体が溶け始める。
大きな流れの中に (流れと言っても物体ではない) 混じり始め、徐々に区別がなくなってしまった。
流れに飲まれてしまい、すべてが一つになってしまい、意識だけが認識している。
流れは 気 のようにも感じる、際限なく流れその中にすべてがある。
自身を見出すことも無く、すべてが自分であり、すべてが別物である。
兎にも角にも 個の 自分は無い。
久しぶりの感覚に出会った、 ウブンドゥ を思い出す。
6/29 G・H1-2 17:00 7/1 G・H1-3 20:30 クリックアウト
ではまた
スポンサーサイト
コメントの投稿
Re: No title
花ちゃわん さんへ
鈴虫の音が聞こえてきそうな、涼しげな青空が広がって来ました。
> 母は、自分のことを 自分でしっかり管理していました。
> が、ある日 脳出血で倒れました。
> ワタシは、まるで家探しするように 保険証書やらなにやら
> 探し当てました。
> 東京の兄は遠すぎて、力にはなりませんでしたので。
お母様のように、きちっと管理をしておくことは、もっとも大切なことでしょう。
なおかつ、家族との間で心を開いた話が出来ていれば、本人も安心してよりよい生き方が出来ます。
もしものときにも慌てることなく、親戚関係、縁者関係 、保険、葬儀、銀行関係、など
残された家族も対処することが出来ます。
> うまくいくこと、いかないこと、全部その時に 学びました。
初めての体験になりますので、どなたにとっても、知らない、わからないことばかりですね。
> 10年後、母が亡くなった時も、ワタシ一人でしたので
> 更に、学ぶことになりました。
お疲れ様でした。
> たいへんだと言いながらも、節目節目で
> 識っていかなければならないのですね。
> 識ったことは、戒めや 宝として、伝えるべきものだとも 知りました。
老後のことや、 死 というものに対して、いまだに黙して語らず的に、話し合うことがタブー視
されているところがあります。 どのような 死 を迎えるか、その為に生きているともいえます。
これからの時代、さらに心を開いて、語り合うべきかと思います。
> 先人とは 尊いものだと思いました。
> 死して知らしめてくれることの、なんと多い事か。
> わたし達、もう少し感性を高めるべきと 感じました♪
先人が居りそのまた先人が居ります。そして私たちが居ります、、、
先人を少しでも超える感性を持ちたいですね。
> 柳宏さん、サンキューだす!
こちらこそ、、花ちゃん サンキューだす! オヤスミ
鈴虫の音が聞こえてきそうな、涼しげな青空が広がって来ました。
> 母は、自分のことを 自分でしっかり管理していました。
> が、ある日 脳出血で倒れました。
> ワタシは、まるで家探しするように 保険証書やらなにやら
> 探し当てました。
> 東京の兄は遠すぎて、力にはなりませんでしたので。
お母様のように、きちっと管理をしておくことは、もっとも大切なことでしょう。
なおかつ、家族との間で心を開いた話が出来ていれば、本人も安心してよりよい生き方が出来ます。
もしものときにも慌てることなく、親戚関係、縁者関係 、保険、葬儀、銀行関係、など
残された家族も対処することが出来ます。
> うまくいくこと、いかないこと、全部その時に 学びました。
初めての体験になりますので、どなたにとっても、知らない、わからないことばかりですね。
> 10年後、母が亡くなった時も、ワタシ一人でしたので
> 更に、学ぶことになりました。
お疲れ様でした。
> たいへんだと言いながらも、節目節目で
> 識っていかなければならないのですね。
> 識ったことは、戒めや 宝として、伝えるべきものだとも 知りました。
老後のことや、 死 というものに対して、いまだに黙して語らず的に、話し合うことがタブー視
されているところがあります。 どのような 死 を迎えるか、その為に生きているともいえます。
これからの時代、さらに心を開いて、語り合うべきかと思います。
> 先人とは 尊いものだと思いました。
> 死して知らしめてくれることの、なんと多い事か。
> わたし達、もう少し感性を高めるべきと 感じました♪
先人が居りそのまた先人が居ります。そして私たちが居ります、、、
先人を少しでも超える感性を持ちたいですね。
> 柳宏さん、サンキューだす!
こちらこそ、、花ちゃん サンキューだす! オヤスミ

No title
母は、自分のことを 自分でしっかり管理していました。
が、ある日 脳出血で倒れました。
ワタシは、まるで家探しするように 保険証書やらなにやら
探し当てました。
東京の兄は遠すぎて、力にはなりませんでしたので。
うまくいくこと、いかないこと、全部その時に 学びました。
10年後、母が亡くなった時も、ワタシ一人でしたので
更に、学ぶことになりました。
たいへんだと言いながらも、節目節目で
識っていかなければならないのですね。
識ったことは、戒めや 宝として、伝えるべきものだとも 知りました。
先人とは 尊いものだと思いました。
死して知らしめてくれることの、なんと多い事か。
わたし達、もう少し感性を高めるべきと 感じました♪
柳宏さん、サンキューだす!
が、ある日 脳出血で倒れました。
ワタシは、まるで家探しするように 保険証書やらなにやら
探し当てました。
東京の兄は遠すぎて、力にはなりませんでしたので。
うまくいくこと、いかないこと、全部その時に 学びました。
10年後、母が亡くなった時も、ワタシ一人でしたので
更に、学ぶことになりました。
たいへんだと言いながらも、節目節目で
識っていかなければならないのですね。
識ったことは、戒めや 宝として、伝えるべきものだとも 知りました。
先人とは 尊いものだと思いました。
死して知らしめてくれることの、なんと多い事か。
わたし達、もう少し感性を高めるべきと 感じました♪
柳宏さん、サンキューだす!
Re: ごきげんよう。
ボス。さんへ
夕方には日差しが現れました。
> 母が亡くなった時、全ての事を一人で執り行いました。
> 知らない事ばかりで、相談したのは、ボス家菩提寺ご住職でした。
ご住職でしたら最適ですね、そのためにも常普段からのつながりを大切にしたいですね。
> 亡くなった後も、色々な事を片付けなくてはならない。。
> 私の時は・・・
もろもろの後始末には、喪中期間と同じ年月を要します。
> あれは・・して。 これは・・して。 それは・・して。
> みたいな事を大学ノートに書き残したりして、
> 息子が困りそうな事を、少しで減らしておきました!!
さすがですね、もう一歩踏み込んで、其れを元に日常の中で、息子さんたちと
会話を重ねることも大事かと思います。
>
戒名も自分で決めておこう 
>
> あっ
家系図、、、忘れたっ
どのような戒名に決めるのでしょうか、決めたら そっと 教えてください
家系図も解かる範囲で残しておきたいですね。
明日から少しは晴れ間が覗きそうですね。
復帰から一週間が過ぎましたが、身体は順調に慣れてきましたか?
今夜もありがとう オヤスミ

夕方には日差しが現れました。
> 母が亡くなった時、全ての事を一人で執り行いました。
> 知らない事ばかりで、相談したのは、ボス家菩提寺ご住職でした。
ご住職でしたら最適ですね、そのためにも常普段からのつながりを大切にしたいですね。
> 亡くなった後も、色々な事を片付けなくてはならない。。
> 私の時は・・・

もろもろの後始末には、喪中期間と同じ年月を要します。
> あれは・・して。 これは・・して。 それは・・して。
> みたいな事を大学ノートに書き残したりして、
> 息子が困りそうな事を、少しで減らしておきました!!
さすがですね、もう一歩踏み込んで、其れを元に日常の中で、息子さんたちと
会話を重ねることも大事かと思います。
>




>
> あっ


どのような戒名に決めるのでしょうか、決めたら そっと 教えてください

家系図も解かる範囲で残しておきたいですね。
明日から少しは晴れ間が覗きそうですね。
復帰から一週間が過ぎましたが、身体は順調に慣れてきましたか?
今夜もありがとう オヤスミ


ごきげんよう。
母が亡くなった時、全ての事を一人で執り行いました。
知らない事ばかりで、相談したのは、ボス家菩提寺ご住職でした。
亡くなった後も、色々な事を片付けなくてはならない。。
私の時は・・・
あれは・・して。 これは・・して。 それは・・して。
みたいな事を大学ノートに書き残したりして、
息子が困りそうな事を、少しで減らしておきました!!

戒名も自分で決めておこう 
あっ
家系図、、、忘れたっ 
知らない事ばかりで、相談したのは、ボス家菩提寺ご住職でした。
亡くなった後も、色々な事を片付けなくてはならない。。
私の時は・・・

あれは・・して。 これは・・して。 それは・・して。
みたいな事を大学ノートに書き残したりして、
息子が困りそうな事を、少しで減らしておきました!!




あっ

