fc2ブログ

旅 3



三角波が立つほどの強風の中、堂ヶ島を後にして、東伊豆へと向かいます。

海からかなり離れているにもかかわらず、波の飛沫が降り注いできました。

意味を理解するのに、一時の間がありました。

山道に入ってからはさすがに収まりました。

河津桜祭り専用駐車場   観なくちゃなるまい、、、がらがらの駐車場、、、ナンジャこら

本番は四っ日後、準備が整っていただけでした。

でも川沿いの桜、かなり咲いており見ごたえがありました。


スカイラインを抜けて熱海へ向かいます。




おはようございます。

瞬く間に三週間が過ぎようとしております。

すでに思い出となっております、楽しみと喜びだけを残して、新たな楽しみを見つけます。














P_20170206_144816 (800x450)
熱海の梅園

かなり整備された梅園です。

日本庭園の趣がかなり強いです。

桜を先に観て、梅の観賞が後になってしまいましたが、良しとします。

湘南バイパスから、、、、無事東京に戻りました、最高の喜びです、ありがとう。












              P_20170206_140659 (450x800)





    <  平々凡々   変わりなく   帰れたことに   ありがとう 愛してます   >








ではまた








スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Re: ★ごきげんよう★

ボス。さんへ

 このところ風が強いです、そちらほどでは無いでしょうけど、、v-8

> 旅から無事に帰れたら、「お山祝い」ですね v-237
> 上州に来て、初めて聞いた言葉です v-356
> 昔の昔は、旅って・・・、それほど大変な事だったんですね v-17v-219

 初耳です!
 信州は隣ですが、聞いたことが無いですね。

 昭和30年頃でさえ、姉が東京へ出たんですが、水杯の雰囲気でした。
 その昔の昔は、、さぞかし、、だったんでしょうねー
 伊豆を車で走っても大変ですから、天城越、苦労したんでしょうね。

 今はありがたいですね、旅を楽しめます、楽しい旅を計画しましょv-218


  ありがとう  おやすみなさいv-75

★ごきげんよう★

旅から無事に帰れたら、「お山祝い」ですね v-237
上州に来て、初めて聞いた言葉です v-356
昔の昔は、旅って・・・、それほど大変な事だったんですね v-17v-219
プロフィール

柳宏

Author:柳宏
高野上空 白虎
                            

和かた整体処
代表 柳宏 (りゅうこう)


スピリチュアル
推拿  気づき
气功  癒し処

   何を成し
 いかに生きるか 
  そんな想いを
  載せています

  記事の末尾に
心にフット浮かんだ
  
*  言 の 葉  *

 載っけてま~す

ブログでメールアドレス表示

Designed by Shibata

最新記事
最新コメント
カテゴリ
電力使用状況&電気予報ブログパーツ
ほのぼの時計
リンク
リンク フリーです   素敵なリンク先へも行って見てね!!
月別アーカイブ
アクセスカウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QRコード